A4-01【LDK・間取変更】キッチンに家族が集まる暮らし | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
After |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Before |
![]() ![]() |
種類 | 戸建 | 構造 | 鉄骨 |
---|---|---|---|
住所 | 新潟 | 費用 | 570万円 |
築年数 | 26日 | 工期 | 21日 |
リフォーム場所 | LDK・間取変更 | 家族構成 | 4人(ご夫婦・お子様)とワンちゃん |
リフォーム面積 | -- | プランナー | シミズ |
リフォームのきっかけ | |||
---|---|---|---|
キッチンの扉が壊れてしまったり、傷みが進んだことがきっかけでした。「キッチンに家族が集まる暮らし」ということを大事に考え、小学生のお子様とキッチンに一緒に立つことを親子ともに楽しみながらの計画となりました。食堂とリビングも同時に工事するなら、「リフォームしたな!」という大きな変化がご希望でした。 | |||
リフォームのポイント | |||
リビングに隣接する洋室を繋げて、アイランドキッチン・ダイニング・リビングと、大空間のLDKになりました。軽量鉄骨造という構造上の制約で、3室を1室にする為に障害になる構造体は壁として残さず、あえて柱や筋交いを見せる事にしました。壁にしない事により、光や風の通り、視界も遮ることなく家族の一体感も生まれます。床は肌触りが最上の桐の無垢材を使用しているので暖かく、調湿性、断熱性にも優れています。 | |||
お客様の声 | |||
プランナーより | 「キッチンに家族が集まる暮らし」という事がご家族の生活スタイルだと思い、当初ご相談いただいたリフォーム範囲にプラス1室を繋げて広いLDKにすることをご提案しました。お子様の成長に合わせて生活スタイルが変化していく事も踏まえ、なるべく固定の造作物を作らず、フラットでニュートラルな空間に。お料理をしていても、テレビを見ていても、庭につながるデッキにいても、どこにいても今まで以上に家族を感じられる暮らしのステージが出来ました。 営業)シミズ、工務)ナカザワ、コーディネーター)サトウ | ||
リフォームデータ | |||
キッチン:リクシル/リシェルSI、床(フローリング):桐建材/FF150-1,壁(クロス):リリカラ/ XR-531、照明: DAIKO、窓:LIXIL/サーモスⅡ-H(LOW-Eグリーン透明/アルゴンガス入)、他 |