A3-69【トイレ】古くなった内装を 使い易く綺麗に | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
After |
![]() ![]() ![]() |
Before |
![]() ![]() |
種類 | 戸建 | 構造 | 木造 |
---|---|---|---|
住所 | 新潟市 | 費用 | 70万円(男性用:20万円、洋式:50万円) |
築年数 | 23年 | 工期 | 5日(男性用:2日間、洋式:2日間) |
リフォーム場所 | トイレ2箇所 | 家族構成 | 3人 (ご夫婦、祖母) |
リフォーム面積 | -- | プランナー | 西川 直緒 |
リフォームのきっかけ | |||
---|---|---|---|
息子さんがご結婚されるのをきっかけに、嫁いだ娘さんがご実家(施工地)のトイレの壁紙が気になると声を上げ、トイレリフォームを決意。トイレ掃除はおばあ様のご担当で、出来るだけ簡単にお掃除をしたい、お客様が来た時に恥ずかしくないようにしたい、とご要望でした。
| |||
リフォームのポイント | |||
洋式トイレと小便器のトイレの内装をおそろいにすることで、統一感のある仕上がりになりました。掃除をしやすくする為に、高級感あふれるタンクレストイレを置きました。 いつまでもきれいに保つ為に、腰から下の壁にはお掃除がしやすいキッチンパネルを貼りました。クロスはグレーを採用して落ち着きのある空間に仕上がりました。手洗い器の下には扉を付けて、小物を隠しておけるように、オープン収納プラス稼動棚も設けて使い勝手よくなりました。
| |||
お客様の声 | お掃除もしやすくなって嬉しいです。家族の行事に間に合うように、工事が終わりよかったです。有難うございます。
| ||
プランナーより | 小便器、洋式トイレともに落ち着きのある空間に、お掃除しやすいトイレにしようとイメージをすり合わせ、住設機器や内装を選定しました。 洋式側の手洗いスペースは、既製品ではなく、全て造作で作りあげました。色味や手洗い場の高さなど、ご家族に合わせて設定しました。 営業)西川直緒、工務)三村幹朗、コーディネーター)堀久美子 | ||
リフォームデータ | |||
共通[床:シンコール/E2173,壁(キッチンパネル):アイカ/FAN1983ZMN]、男性用トイレ[便器:TOTO/UFH508CR]、洋式トイレ[便器:TOTO/NJ1、手洗い:カクダイ/手洗いボウル、カウンター:アイカ/ポストフォームカウンターKOA]、他
|